fc2ブログ

09

09

コメント

大間原発敷地内でひとり土地を守る 小笠原厚子さん単独ロングインタビュー!


ついに実現しました!
市民ジャーナリストチーム念願の、小笠原厚子さんの単独インタビューです!
青森県は本州最北端、大間町。そこに建設中の大間原発、その敷地内に未買収の土地があります。母親である熊谷あさこさんの意思を継ぎ、今もひとり土地を守る小笠原厚子さん。震災後さまざまなメディアに取り上げられ、超多忙な日々をすごす彼女に、ようやく取材のアポイントが取れました。大変興味深いお話、ぜひご覧ください!


青森市から車で4時間・・・大間町に到着。
大間地図


あさこはうすは、原発の敷地内の中央にあるため、電源開発はそこに行くための道路を作り、土地のすべてをフェンスで包囲しました。信じられないことに、これによって電源開発はあさこはうすの土地を『建設敷地外』としました。さらに信じられないことに、その状態で国が立地許可を出してしまいました。

Untitled from yorihito osanai on Vimeo.




厚子さんにお話を伺いました。



お庭編・・・

Untitled from yorihito osanai on Vimeo.




大間原発全景・・・

Untitled from yorihito osanai on Vimeo.






日本全国から、あなたにもできる応援方法があります!それは、厚子さんにお手紙を出すこと。あさこはうすには、たくさんたくさん、人の出入りが必要なのです。送り先はこちら↓


〒039-4601
青森県下北郡大間町字小奥戸396



【あさこはうすゆうびん】は一枚200円、生活の維持のためのカンパを含んでいます。

購入を希望の方は、厚子さんのゆうちょの講座へ代金を振り込んでください。

あさこはうす郵便 振込先:ゆうちょ 02760 3 66063 あさこはうすの会

「あさこはうすゆうびん●●枚購入希望」と記入ください
心温まるメッセージをお待ちしてます。。。


あさこはうすに遊びに行きたい!イベントに呼びたい!などは厚子さんに聞いてみてね♪
厚子さんの携帯電話 090-9528-4168
(公開の許可はとっています)


関連記事
スポンサーサイト



ここあ

インタビュー、良かったです。小さくても一人一人が声をあげ続ける事の大切さを厚子さんを通して教えられますね。いよいよ11日から原発反対のウィークリーが始まります。全国で一人でも多く、いろんな活動に参加されるよう願っています。

09

10

14:22

下北むつこ

はじめまして下北むつこです。

ブログ参考になりました

私の新聞 日刊shimokitaにブログを登録しておきました

http://paper.li/shimokitamutuko/1315731063 御確認ください

おたがいがんばりましょう

09

14

06:50

noza

ツイッターで初めてあさこはうすについて知りました。
3.11の事故がなければ、きっと知ることもなかったと思います。
原発に関わる人やお金って、怖いですね・・・・・
私もお手紙を出したいと思います。

ひとつ質問なのですが、住人が居るのに強制的に道路を閉鎖することなんてあるのでしょうか?
また、道路が閉鎖されてしまったら、あさこはうすはどうなってしまうのでしょう・・・・・

12

20

13:54

小山内頼人

あさこはうすへの道は、厚子さんの土地ではないのです゚(゚´Д`゚)゚ 

厚子さんが畑に行くために電源開発が作った道です。

畑に行く人がいなければ、必要ないとして閉鎖されるかもしれません。。。

厚子さんの畑のまわりは全部買収され、電源開発の土地です。

12

20

22:24

noza

あさこさんの家だけが残って、そのための道路なのですね。
ですが、厚子さんには囲繞地通行権がありませんか?
もしかしたら、その通路の土地の損害に対する償金を電力会社から求められるのかもしれませんが・・・・・
全国から支援が集まりそうな気もします。

12

21

09:38

みか

小笠原厚子さんのことは、オーストラリアの放送局ABCの番組を観て知りましたが、この番組では小笠原さんの活動をどうしたらサポートできるかという情報はありませんでした。早速、あさこはうすへお手紙を出したいと思います。
ABC Foreign Correspondent \\\"The Fukushima Syndrome\\\"
http://www.abc.net.au/foreign/content/2011/s3317005.htm

12

28

21:18

ずぅ

大間原発建設に反対してひとり頑張ってらっしゃる方の存在は知っていましたが、今回、初めて、動画で拝見しました。
すばらしいインタビューですね!!!
厚子さんの熱い、しかしとてもシンプルな思いがとてもよく伝わってきました。たくさんの人に知らせてあげたいと思います。お手紙も出します!!

09

25

10:50

マリンスノウ

Twitterで知りました。毎日お便りします。

10

03

19:04

彦左衛門

ジャーナリストを標榜するなら
せめて文字起こしくらいしたほうがいい。

こういうのを『怠慢』と呼ぶ。

10

07

05:23

海風海太郎

故・熊谷あさこさんの遺志には敬服してしまいます。
こんな人ばかりなら、原発などできないのだけれど、なかなか真似できないと思いますね、私は無理です (^^;。
今時、億の札束を拒否できる人は、偉人クラスの魂の持ち主です、きっと。
あさこさんの魂に乾杯!!! \(^o^)

02

06

10:04

小山内頼人

海太郎さん、そうですね、私も一億円積まれたら心変わりすると思います(笑)
厚子さんの人柄もとても魅力的ですよね!

02

06

12:55

もん

こんな所に成田のような場所があったとは知りませんでした。
大間には車中泊旅行の際にフェリー待ちで一泊しました。
大間キャンプサイトという場所がキャンパーの停車場として活用されていますが、港まで距離的には同じぐらいですね・・
キャンパーに宿泊場として開放したらもっと出入りが激しくなるような気もしますが。
キャンパーには自然派も多いですし。

05

04

10:02

このコメントは管理人のみ閲覧できます

07

19

21:38

けしきすい

小笠原さんの活動、ツイッターで初めて知りました。応援します!

09

07

23:11

つらな

 思い出せば8年前、仕事で大間町役場近くの大間町浄化センターに行った時、役場の職員に当該センターの会議室が占領されて、委託をされている人から我々の管理室まで侵食されていると話していました。これも浄化センターより大間原発建設の比重の重きがあるからでしょうか?。

09

11

16:24

小山内頼人

みなさんコメントありがとうございます。青森県民でありながらこんな衝撃の事実を知ることなく育ってきました。よろしければ周りの方にも教えてあげてください。

09

11

19:14

このコメントは管理者の承認待ちです

05

14

16:35

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://yori1335.blog89.fc2.com/tb.php/19-fa552132

▼市民ジャーナリストチーム青森活動の軌跡

FC2掲示板

メッセージください♪

名前:
メール:
件名:
本文:

投稿記事受付中!

yori1335

Author:yori1335
あなたも市民ジャーナリスト!
伝えたいこと、取材したいことありませんか?
あなたの記事を投稿してください。

何人来たかな?

メールで新着記事をお知らせします

Designed by

Ad